救急病院/ホームメイト

病院・医院 周辺の生活施設を検索 救急病院

救急病院をお探しの方は、ドクターマップにお任せください!施設情報サイト「ドクターマップ」では、日本全国の救急病院の情報をまとめました。検索方法もカンタン!都道府県名から地域を選んで、お目当ての救急病院が見つかります!

救急病院とは

救急病院とは、365日24時間体制で、重篤な急病や外傷事故などの救急患者を受け入れて診療する医療機関のことです。

救命救急センターなどとも呼ばれ、夜間休日の救急患者にも対応できる医師・看護師などの体制を整えています。

救急車で運ばれてくる重症患者に対しては、外科・内科など関連診療科の医師が互いに連携し合い、迅速な診断と初期治療を実施。必要に応じて手術を即座に実施することも可能です。

また、夜間でも対応できる血液検査や画像検査、集中治療室などを有するのも特徴。365日休まず救急医療を提供する医療機関として重要な役割を果たしているのが救急病院です。

知っていると安心な救急病院の存在

誰しもが生きているうちに一度は経験する、急な怪我や体調不良。自身で処置できる程度や様子が見られる程度ではない場合、ほとんどの人がかかりつけの病院や診療所を受診するでしょう。しかし、頼みの綱の病院や診療所も、いつでも診察が受けられるわけではありません。

夜間や休日であれば、「夜間診療」、「休日診療」を行っていない病院は閉められています。そんなとき知っていると安心なのが救急病院の存在です。

救急病院の基準

救急病院とは「救急指定病院」の略で、一般の医療機関が閉まっている時間にも私たちが診察を受けられるよう準備された医療機関です。 救急病院は都道府県知事により指定されることが「救急病院等を定める省令」に明記されており、次の4つの基準が設けられています。

  • 救急医療について、相当の知識及び経験を持つ医師が、常時診療に従事していること。
  • エツクス線装置、心電計、輸血及び輸液のための設備・その他救急医療を行うために必要な施設及び設備を有すること。
  • 救急隊による傷病者の搬送に容易な場所に所在し、かつ、傷病者の搬入に適した構造設備を有すること。
  • 救急医療を要する傷病者のための専用病床又は当該傷病者のために、優先的に使用される病床を有すること。

(引用:救急病院等を定める省令)

この4つの基準を満たして初めて、「救急病院」(救急指定病院)と呼ばれるのです。

救急病院と救急医療

「自身で解決できず、どうしても診察が必要な場合」という前提があるとは言え、私たちが救急病院を訪れる理由は様々です。

風邪など比較的軽度で、自力で救急病院にたどり着ける場合もあれば、脳卒中や心筋梗塞などと言った極めて重篤な症状で、救急車によって救急病院に運ばれる場合もあるでしょう。

日本では、重篤患者を診察できる設備が整った救急病院に、軽度な症状の患者が殺到しないよう、患者の重症度ごとに救急病院が設定されています。

重症度に応じて患者が3段階に分けられ、それぞれの患者が適切な処置を受けられるように救急医療を充実させてきました。そのおかげで今日の私たちは、自力で対応できない急な健康トラブルに見舞われても、すぐに救急病院を利用でき、適切な処置を受けることができるのです。

救急病院の現状とこれから

救急病院はどうしても必要な場合に、応急的に受診する医療機関です。救急病院では、そこで働いている医師が持ち回りで救急の担当になるため、必ずしも専門医に診てもらえるわけではありません。

重篤な場合には緊急手術となることもありますが、基本的にはそのとき感じている苦痛の緩和が、救急病院での治療の目的になります。「受診したのに完治しなかった」と不満を感じることがないように、その点を十分理解しておくことが大切です。

また昨今では、救急医療における患者のモラルも問題となっています。上に挙げた、応急診療への理解不足から来る「完璧な治療の要求」はもちろん、「昼間の混雑を避けるために夜間の救急病院を受診する」、「救急車をタクシー代わりに利用する」など、様々な問題を耳にするようになりました。さらに、労働条件の厳しい救急医の数は、年々減っているとも言われています。

救急車の利用に関する総務省の発表によると、「救急車を利用した患者の約半数が軽症だった」とのこと。結果的に軽症だったケースだけではなく、明らかに軽症と分かっていながら救急車を利用したケースも存在します。

これから先、私たちが急な健康トラブルに見舞われたとき、適切に救急病院や救急医療を受診するためには、私たちひとり一人のモラルが重要です。いざというときにないと困ってしまう救急病院は、私たちの生活の安心を支えています。

救急病院の基本情報・知識

救急病院のブログ情報

地域別に「救急病院」を探す

以下の都道府県をクリックして救急病院を検索してください。

北海道地方

  • 北海道

甲信越地方

  • 新潟
  • 長野
  • 山梨

東北地方

  • 青森
  • 岩手
  • 秋田
  • 宮城
  • 山形
  • 福島

北陸地方

  • 富山
  • 石川
  • 福井

関東地方

  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬

東海地方

  • 愛知
  • 岐阜
  • 三重
  • 静岡

関西地方

  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山

四国地方

  • 愛媛
  • 香川
  • 徳島
  • 高知

中国地方

  • 広島
  • 岡山
  • 鳥取
  • 島根
  • 山口

九州地方

  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

「救急病院」から病院名を入力して探す

救急病院の関連情報・生活便利情報

健康特集・医療コラム
診療科目と病名検索
家庭の医学百科
生活習慣病 予防レシピ
症状で見る適切な診療科一覧表
病気の基本情報・知識
全国の日本医師会一覧 日本医師会に加入している医師会を、都道府県別に一覧でご紹
介します。
「基本情報」投稿がスタート! 施設の診療時間や休診日などの「基本情報」投稿がスタート!
投稿をお待ちしております。
医学生モエに聞くいい病院の探し方
「医学生モエ」は、病院や病気に関する情報を解説するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
接骨院・整骨院をお探しなら!接骨ネット 接骨院・整骨院検索サイト

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

病院・医院イメージキャラクター