病院・医院 (1~30院/136,851院)
体調が優れないときにお世話になるのが病院。インターネットで病院を検索する方も多いのではないでしょうか。名称に「医院」「クリニック」と付く医療機関もありますが、病院との違いは「入院可能なベッド数」の違いで法的に定義されています。ドクターマップでは、病院・医院・クリニック・診療所とあらゆる種類の医療機関の検索が可能で、総合病院や大学病院から個人病院までの幅広い病院情報を提供。内科や外科など診療科目での検索もできるので、今すぐにかかりたい近くの病院も見つかります。このページでは全国にある病院や医院を一覧にまとめました。ドクターマップにおけるアクセス数や口コミ、写真と動画の投稿数に応じて順位付けをしています。

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 街の医院で調べきれない検査の際に紹介されて大阪赤十字病院にいきました。病院は中も外もとても綺麗で気持ちが良かったです。受付からすごく人が多かったですが、色んな窓口に振り分けされていて思ったよりも早く受付をして頂き、担当の診察科へ案内されました。案内された科でも診察のカードを渡して手際良く検査して頂き、その後会計へ。診察科での待ち時間は大きい病院なのでそれなりにありますが、無駄に並んで何時間も待つという事もなく効率よく診察してもらえました。会計も自分の番号が電子表示板に表示されれば自動精算機で支払い・・・とスムーズに終わりとても快適でした。あまり大きな病院にお世話にはなりたくないですが、しっかり検査をして頂き助かりました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、検査の為に初めて利用しました。 阪神電車の武庫川駅からすぐの場所にありました。 武庫川駅で降りて、西口改札へ向かいます。ホームから下へ降りると改札があり、外に出ることが出来ます。 さすが、総合病院の最寄駅で、駅の改札を出ると、普通だとコンビニや飲食店がありますが、この武庫川駅の改札の周りは調剤薬局が沢山並んでいました。 線路に沿って歩いていくと、兵庫医科大学病院の大きな建物が見えて来ます。 まずは、受付の為に総合受付を目指します。 病院の敷地内には沢山案内板が出ているので、迷わずに行けると思います。 総合受付で紹介状と保険証の確認をしてもらって、検査病棟へと移動します。 とにかく大きな病院なので、受付や支払いなども沢山窓口がありました。 総合受付のある病棟には、ファミリーマートとタリーズコーヒーがありました。 検査までの時間、付き添いの人に待っていてもらうのにちょうどよかったです。 病院内も広いですが、診察科によってそれぞれ受付があり、フロア毎に案内板もしっかりあるので、迷わないで行けました。 総合病院に来ることは滅多と無いですが、スムーズに利用出来ました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- メディカルクリニック ドクターランドはイオンモール浦和美園の一階にあります。 内科、耳鼻科、小児科、皮膚科、整形外科と様々な症状に対応できる総合クリニックです。 色んな科があるので大体の症状は診てもらえるのでいつもとても助かってます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日急な病で救急搬送されました。搬送先は名古屋第二赤十字病院さんです。夕方の搬送でしたが、私以外も次々搬送されてきて処置室は満員状態。さながら戦場のようなあわただしさでした。緊急処置のフロアなので看護師さん、お医者さんも殺気立ち、物凄くおいそがしくされていましたが、処置をするごとに、担当します○○です。とか、どういった内容のどういう理由でこの薬品をつかいます。等、要所要所本当に丁寧に対応いただき、安心できました。 院内は清潔で建物もとっても広く高級感があります。 スタッフの皆さんがみんな腰に手指消毒液をぶら下げていたのが印象的でした。患者に触れるたびに、説明しにこられる毎に、さっと消毒していらっしゃるのがスマートでした。動作がすごく慣れてて、徹底されているんだろうなあと感心してしまった。 その日は処置しか出来ないとのことでお家へ帰されました。コロナのせいでいたるところの入り口が一時的に封鎖されていて、駐車場への出口がさっぱりわからず院内をグルグルしてしまった。翌日も一般として検診にかかりました。が、待ち時間が3時間弱ありました。予約優先はわかりますが、前日救急外来でかかっているので予約されてるものと思いましたがまさかの一般外来扱い。○時までに受付下さいと問診票に記載もあったので安心してうかがいましたが・・・。予約患者さんが全て終了した、一番最後に呼ばれました。皆さん、予約は必須ですよ。ただ、一般診療は現在受付していないため、一旦病院にかかって紹介状を用意してもらわないと、診察していただけません。受付でもそういって帰されている方もいらっしゃいました。「何時間かかるかわかりません」とのこと・・。確かにこんなに混むんだ・・とびっくりするくらいの混み具合でした。ただ、ほぼ予約制なので、問題なく予約出来ていればすんなり診察にたどり着けます。また、診察室の前に電子ボードで現在の予約番号、遅延情報などがリアルタイムで更新されており、それを常に確認することでちょっと席を離れてカフェに・・なんてことも出来てしまいます。待ち時間がわからずイライラするなんてこともなく、とても便利なシステムですね。1Fに食堂があり、同行していただいた方にそこで待っててもらうことも出来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天理市にある病院です。いつも多くの人に利用されており、待ち時間が長いことも多いです。様々な科が院内にあるので、あらゆる症状に対応してもらえます。別の科で診察が必要と判断された場合には、院内の別の科にすぐ案内してもらえるので助かります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市にある名古屋大学の附属病院です。 JR中央本線の鶴舞駅、または名古屋市営地下鉄の鶴舞線鶴舞駅のどちらからも徒歩10分圏内の場所にあるので、公共交通機関のアクセスも抜群です。 数年かけて建物がきれいになり、それにあわせて 有料専用駐車場も改修されました。立体駐車上に500台以上停められるため、満車になる心配もあまりありませんし、出入口には警備員の方が何人かいて、誘導してもらえるので、広い敷地内でも迷わずに駐車することができました。 愛知県内にある多数の総合病院の中でも規模が大きく、最先端の医療技術を誇るため、基本的には直接の受診ではなく、近くの病院で紹介状をいただいてから、予約をして受診することになります。 中には日本でも数少ない名医の先生もいるため、県外や遠くからも訪れる方も少なくはありません。 知り合いが、地元の大きな病院では対応できないため、紹介状をいただいて、こちらに病院で入院、手術していただいたので、お見舞いにいきましたが、建物もきれいになり、病院内の案内看板もとても見やすく設置されていました。 また、最上階の14階と1階にはレストランがあり、1000円以内でランチをいただくことができました。あとで聞いたところ、市内のホテルが系列として運営されているレストランということで、病院とは思えないクオリティだと思いました。入院の付き添いのご家族は疲れもたまると思うので、おいしいお料理をいただけるのはありがたいですね。 施設としてコンビニや郵便局が病院内にありますので、入院されている方も家族の方もちょっとした買い物や、退院の際の支払い時にとても便利だと思います。 小さな子供さんが入院されている小児科病棟は、兄弟であっても小さなお子さんは感染予防などが徹底されていることもあり、付き添いなどでも宿泊することもできません。 その代わりに、敷地内に入院している患者さんの家族が泊まることができる宿泊施設があります。こちらは小さな子供でも宿泊可能ですので、週末に利用できるとお見舞いの負担も軽減されると思います。 設備も医療技術も整っていますし、先生や看護師さん、その他のスタッフの方の対応もよいので、安心できる病院だと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 藤田医科大学病院は、愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1丁目にある総合病院です。 名前の通り藤田医科大学が敷地内にあり、実際に大学のスチューデントドクター(学生医師)の方が、患者の許可を得た場合ですが、診療の場に同席することもあります。 外から見ただけで圧倒されるくらいの大きさで、病床数が1435床もある大型病院です。 初めて受診に行った時には迷子になりそうなくらいでした。 駐車場もたくさんありますが、時間帯によってはいっぱいになってしまうくらいです。駐車サービスもあり、入庫30分は無料で、外来受診日は会計窓口で駐車券を提示すると1日100円で駐車できます。 診療科もたくさんあり、いつ行ってもたくさんの患者さんでいっぱいです。 1階に窓口があり、受付や会計をすることができます。 今は予約をすると次回からは診察券で受付ができるのでたいへん便利です。 以前病気になったことがあり診察を受け、入院もしました。 病院内には地下1階に24時間営業のコンビニがあり、カフェスペースや入院時に必要なもの、病院内ならではの衛生用品の取り揃えてありたいへん便利です。また1階には医療図書コーナー、2階にはコーヒーショップのドトール、簡易郵便局、銀行のATMがあり、入院中も不便なく生活ができます。 敷地内の病院向かいの建物には、1階にベーカリーショップや理容室、2階には食堂の「レストピアンふじた」があります。 施設全体も清潔で綺麗で、希望すれば入院時のねまきレンタルもあったり、病院内でWi-fiが繋がっており、約2週間の入院でしたがとても快適に入院生活を送ることができました。 総合病院ならではなのが、手術前、術後の際の歯科、リハビリテーションなど必要な受診がすぐに受けらるところがとてもよかったです。 病院スタッフの方の対応もよく、わからないことや不安なことなど丁寧に説明してもらえました。信頼できる先生やスタッフの方たちだったので安心して治療に専念することできました。 現在敷地内に新しい施設を建設しているので、完成が楽しみです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのクリニックは、内科、リウマチ科、アレルギー科、皮膚科があります。高血圧や糖尿病など内科疾患を診察してくれるだけでなく、アレルギー疾患や皮膚疾患など幅広く対応してくれます。JR京浜東北線さいたま新都心駅からおおよそ10分ほどですが、初見だと少しわかりにくいので15分くらいかかりました。産業道路に面したリンガーハットをこえ坂道をのぼると『さいたまメディカルタウン』という白い建物が見えてきます。その建物の2Fにあります。後から調べたのですが、大宮駅からもさいたま新都心駅からも最寄りまでバスが出ているのでそちらを利用するのもいいかもしれません。1Fスペースがほぼ駐車場になっています。おおよそ50台停められるそうですが基本は有料となっているため、診察が済んだ後会計時に割引処理をしてもらえることで実質負担をなくす事ができます。男性の先生でしたが、こちらの話を親身に聞いてくださり、今後の診察や通院の仕方などアドバイスをしてくれました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 子供が、定期的にいっており、付き添いでついていってます。 地下鉄の駅から直通で行けるので、アクセスもかなり便利です。 大きい病院ですが、案内の方や警備の方が各所にいるので、迷うことなく親切丁寧に教えて頂けるので、安心出来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、西宮市今津山中町にある西宮協立脳神経外科病院です。JR西宮駅から徒歩で15分くらいのところにあり、阪神、阪急の最寄り駅から10分以内と、アクセスは良好です。車の方も、診察を受ければ5時間無料になりますので、車の人も安心ですね。無料の送迎バスも出てますので、便利です。脳神経外科内科に強く、セカンドオピニオン診療もしてくれます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜市にある岐阜大学医学部附属の大学病院なので、最新の機器があり、インフラ整備はバッチリな病院です。敷地も建物もかなり広いのですが、インフォメーションがしっかりしてて、案内表示もたくさんあります。先進・高度医療とともに安全で質の高い病院だと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 所沢駅から徒歩3分ほどのところにある大きな病院です。バス停も近くにあり、所沢市の多くのバス停から一本で行く事が出来るので、あらゆる場所からアクセスの良い場所だと思います。内科外科だけでなく、整形や救急など多くの科があり、とても便利です。以前、救急で利用した際日曜日にも関わらず快く受付をして下さり、検査から診察まで非常にスムーズにして下さいました。日曜日でしたが、外来の開いている科もあり、多くの患者さんが利用していました。予約も取れるそうなので自分の時間に合わせて対応をしてもらえます。救急でお世話になった看護師さんがとても親切で、寒い中だったので待ち時間に毛布を貸して下さったり、不安にならないようにたくさんお話をして下さいました。精算も、自動精算機があるので混雑にならず、人との接触も避ける事ができます。足を怪我していたので、家までタクシーで帰ると伝えると、すぐに呼んで下さったのもとても印象的です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 泉佐野市のりんくうタウンにある、地方独立行政法人りんくう総合医療センターです。建物は地下2階、地上9階建て、病床数388床の総合病院で、泉州地域の核となる病院です。最新鋭の設備で新しい治療に期待ができます。
-
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
ドクターマップから当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。
- 医療機関に関する投稿について
- 投稿ユーザー様より投稿された「お気に入り投稿(口コミ・写真・動画)」は、あくまで投稿ユーザー様の主観的なものであり、医学的根拠に基づくものではありません。医療に関する投稿内容へのご質問は、直接医療機関へお尋ね下さい。
なお、医療とかかわらない投稿内容は「施設リサーチ/ホームメイト・リサーチ」の利用規約に基づいて精査し、掲載可否の判断を行なっております。