歯科用語辞典

歯科用語辞典 歯科用語辞典

文字サイズ

  • 歯垢
    しこう

    歯垢(シコウ)

    口腔内細菌が作り出す、虫歯や歯周病の原因となる物質。食べかすに含まれる糖類が結合してできるデキストリン(多糖類)や細菌などの塊。「プラーク、歯糞(しふん)」とも言う。歯垢の中の細菌が産生する酸や毒素が、虫歯や歯周病を引き起こす。プラークコントロールによって歯垢を除去し、細菌の数を減少させ、虫歯や歯周病の予防・改善に効果的とされる。歯垢が形成されてから酸や毒素を産生するまで24〜48時間要するため、毎日の正しい歯磨きでも十分に予防が可能である。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の病院を検索できます。

ページ
トップへ
ページトップへ