歯科用語辞典

歯科用語辞典 歯科用語辞典

文字サイズ

  • 骨隆起
    こつりゅうき

    骨隆起(コツリュウキ)

    骨が異常に発育することによって生じる、下あごや口蓋の膨らみのこと。原因は明らかではないが、遺伝的要素、または長年の噛み合わせの力が骨に伝わって歪みが生じたものと考えられている。主に30代以降に確認でき、加齢とともに大きくなる傾向がある。発生部位は上あごの真ん中や下あごの内側が多く、しかも左右対称に多く見られる。決して悪性の腫瘍ではなく、障害がないかぎり放置しても問題ないが、食事中に食べ物が当たって傷ができたり、上あごの外側にある場合は、歯の外側が磨きにくくなり、虫歯や歯槽膿漏になる恐れがある。まれに過剰に肥大し、発音障害、咀嚼(そしゃく)障害を起こすことがあり、その際は手術で除去する。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の病院を検索できます。

ページ
トップへ
ページトップへ