【ホームメイト】病院ブログ|医学生モエに聞くいい病院の探し方
CONTENT
【医師監修】外耳炎(外耳道炎)の症状は耳の入り口付近の痛みや痒み。外耳炎は症状が軽くても再発することが多く、耳鼻科の病院の受診をすすめられます。今回は外耳炎の症状や原因、悪性の外耳炎、中耳炎との違いについてのお話です。
【医師監修】毎年3~4万人が発症する突発性難聴は、突然耳が聞こえなくなる原因不明の病気。ただし、早期治療で完治の可能性が大きく上がります。今回は、突発性難聴の症状や治療法、治療で気を付けることについてのお話です。
【医師監修】ほこり・ダニ・花粉などに反応することで起こる「アレルギー性鼻炎」。実は、「花粉症もアレルギー性鼻炎の一種」だとご存知でしたか?今回は、アレルギー性鼻炎の症状、検査、原因や風邪との違いについてもお話しています!
【医師監修】風邪や鼻づまりから、耳が痛くなる「中耳炎(ちゅうじえん)」。耳の構造の違いから、10歳位までの子どもに多い病気です。今回は中耳炎の種類ごとに、症状、原因、治し方や、再発予防で気を付けることについてお話します。
【医師監修】耳鳴り、難聴、耳詰まり、めまいの発作を「繰り返す」メニエール病。素人では判断しづらい病気と言われています。今回はメニエール病の症状や治療法、そしてメニエール病と症状が似ていて間違いやすい病気についてのお話です。
【医師監修】通称「蓄膿症(ちくのうしょう)」と呼ばれる「副鼻腔炎(ふくびくうえん)」。実は鼻水・鼻づまりの軽症のうちに治療しないと、膿がたまると手術が必要になることも…!今回は副鼻腔炎の症状や治療のコツについてのお話です。
【医師監修】喉の「扁桃(へんとう)」という部分が腫れてしまう「扁桃炎」。喉の痛みや発熱を引き起こすだけでなく、ときには慢性腎臓病を合併してしまうこともあります。扁桃炎は、免疫力が低下しているときや風邪のときに発症しやすいため、日頃から体調管理に気を付けることが大切です。今回は扁桃炎の種類や症状、治療法などについてお話します。
【医師監修記事】毎年、多くの人を悩ませる「花粉症」。春のスギ花粉はもちろん、その他の季節にも、日本では様々な花粉が飛んでいます。そこで今回は、「花粉症の原因となる植物」を季節ごとにご紹介!その他にも「病院で受けられる花粉症治療について」や「日々の花粉対策」など、花粉に負けないための情報をたっぷりお伝えします!
【医師監修記事】「風邪をひいたかな?」と思ったとき、あなたは何科の病院を受診しますか? 風邪のときは多くの場合「内科」を受診するものですが、症状によっては、内科だけじゃなく他の診療科も受診したほうがいいんです! 今回は「風邪の症状に合わせた病院選びのポイント」や、「お子様の風邪の自宅ケア方法」についてお話します!
CATEGORY / カテゴリ
NEW ARTICLE / 新着記事
外耳炎の原因、症状、治療法まとめ
突発性難聴の症状・治療のコツ
糖尿病予防で見直す生活習慣!
アレルギー性鼻炎の症状、検査まとめ
自律神経失調症と自律訓練法まとめ
RANKING / 人気記事
メラノーマの見分け方と病院での治療
いんきんたむしの受診と治療まとめ
注意すべきイボと、皮膚科での治療法
猫背は何科?整形外科の病院で治すの?
過敏性腸症候群(IBS)の症状と対策
CHARACTER / 登場人物
HMR大学医学科1年生の女の子。頼りにされるドクター目指して、ただいま猛勉強中。パンダのリサちゃんにいつも注意されている。
医学生のモエちゃんの友達で、冷静なパンダの女の子。いつも危なっかしいモエちゃんが頼りにできる良きパートナー。
X / エックス
Tweets by medico_moe