【ホームメイト】病院ブログ|医学生モエに聞くいい病院の探し方
CONTENT
【医師監修】出産によって消耗した体力や精神面を回復するため、できるだけ安静にするのが望ましいと言われている「産褥期(さんじょくき)」。産褥期は子宮内膜炎や膀胱炎、マタニティーブルーなどのトラブルも引き起こしやすいため、じゅうぶん気を付けなければなりません。そこで今回は、「産褥期に起こりやすい母体トラブル」や、「産婦人科の病院での治療法」についてお話します。
【医師監修】「切迫流産」「切迫早産」は、実際に流産・早産をした状態だけでなく、「このままでは流産・早産をするかもしれない」という状態も指します。切迫流産・切迫早産になったらすぐ、産婦人科や家でできる治療・対処をしなければいけません。今回は、妊婦さんにぜひ知っておいてほしい「切迫流産・切迫早産の症状や予防法」についてお話します。
【医師監修】妊娠20週~産後6週までに起こる、「妊娠高血圧症候群」。以前は「妊娠中毒症」という病名でしたが、現在は「高血圧」を主症状とし、妊娠高血圧症候群と呼ばれるようになりました。 妊娠高血圧症候群は、「子癇」や「HELLP症候群」などの合併症を引き起こし、母体や赤ちゃんの命をおびやかすこともある怖い病気。今回は、そんな「妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)」の症状や、予防法についてお話します。
【医師監修】妊娠すると女性の体には様々な変化が起こりますが、妊娠3~4週頃の「妊娠超初期の症状」や、4~15週目頃に起こる「妊娠初期症状」など、妊娠周期によってその症状は異なります。しかし、そもそも「妊娠週数の数え方が分からない」という方もいらっしゃいますよね。そこで今回は「妊娠週数の計算の仕方」や、「妊娠初期症状の内容」についてお話します。
【医師監修】生理が来ない、妊娠検査薬で陽性が出た…そんな「妊娠したかもしれない」ときは、産婦人科の病院を受診することになりますよね。しかし初めての妊娠の場合、「どんな検査をするのか」「初診料はいくらなのか」と、疑問や不安が湧いてくるものです。そこで今回は「妊娠で産婦人科を訪れたときの初診料」や、「妊娠の検査の流れ」についてご説明します!
【医師監修】性交渉後に服用すると、高い確率で妊娠を防ぐことができる「アフターピル」。今回は「アフターピルの効果と妊娠を防ぐ確率」や、「アフターピルの副作用」についてお話します。望まない妊娠を避けるために、女性も男性も、そして年頃のお子さんを持つ親御さんも、しっかりとアフターピルについての知識を深めておきましょう。
【医師監修】PMS(月経前症候群)とは、生理前から始まる心身の不調のこと。頭痛や腹痛、落ち込み、イライラなど、自分でもコントロールできないような強い症状が襲ってくることもあるんです。誰にも相談できず、ひとりで悩んでいる人も多いPMS。そこで今回は「PMSの原因」や、「産婦人科の病院でのPMS治療」についてお話します!
CATEGORY / カテゴリ
NEW ARTICLE / 新着記事
外耳炎の原因、症状、治療法まとめ
突発性難聴の症状・治療のコツ
糖尿病予防で見直す生活習慣!
アレルギー性鼻炎の症状、検査まとめ
自律神経失調症と自律訓練法まとめ
RANKING / 人気記事
メラノーマの見分け方と病院での治療
いんきんたむしの受診と治療まとめ
注意すべきイボと、皮膚科での治療法
猫背は何科?整形外科の病院で治すの?
通勤・通学を助ける松葉杖の不安解消
CHARACTER / 登場人物
HMR大学医学科1年生の女の子。頼りにされるドクター目指して、ただいま猛勉強中。パンダのリサちゃんにいつも注意されている。
医学生のモエちゃんの友達で、冷静なパンダの女の子。いつも危なっかしいモエちゃんが頼りにできる良きパートナー。
X / エックス
Tweets by medico_moe