病院・医院情報
食道損傷/ホームメイト
読み方
しょくどうそんしょう
特徴

食道損傷とは食道の中の怪我です。刃物などの鋭利な物体や異物を誤って飲み込むなどして食道壁に傷がついたり孔(あな)があく機械的損傷や、嘔吐、排便、分娩、咳などにより食道内圧が急激に上昇して起きる損傷、腐食性や酸性の化学物質、刺激性の薬物で傷がつく化学的損傷などがあります。他にも胃酸の逆流によって徐々に傷がついていくこともあります。主な原因は大量飲酒や暴飲暴食後に発症する場合が多いと言われています。食道損傷が起きると食道の外側、胸部に液体や空気が漏れ、全身への炎症など場合によっては生命の危険を及ぼすこともあり注意が必要です。胸部X線撮影で気腫や、胸(きょう)水(すい)の貯留などが診断できますが、最終的には造影剤を使ったCT検査、内視鏡検査などで診断します。
症状
食道損傷の主な症状は食事時の痛み、胸痛、吐血、頸部の腫れ、発熱などです。食道内部に出血がある場合は便に血が混じることもあります。また嘔吐によって食道内圧が上がり、食道壁に損傷がおきると、胸や背中に激しい痛みが走ったり、上腹部が痛くなったり、さらには吐血、呼吸困難、ショック状態になることがあります。
治療法
食道損傷の治療は原因、経過時間、そして縦隔胸膜という膜まで穿孔しているかどうかによって変わってきます。軽症(縦隔まで達していない、感染がないなど)であれば絶食などで刺激を避ければ自然治癒も可能です。異物の誤飲などにより食道損傷を起こした場合は、内視鏡にて異物の確認や除去をすれば多くは自然に損傷治癒していきます。しかし内視鏡で対処できない場合や突発的な食道破裂などは劇症的にショックを起こす可能性があり、緊急の開胸手術をしなくてはなりません。損傷を閉鎖、修復し栄養管理のための胃瘻や腸瘻を作ることや、排膿のためのドレナージが必要になる大手術となるでしょう。