ホームメイト・リサーチ ご希望の病院・医院情報を無料で検索できます。

病院・医院

病院・医院情報

胸腺腫/ホームメイト

読み方

きょうせんしゅ

特徴

胸腺腫

胸腺とは、肺と肺の真ん中あたり、胸骨の裏にある小さな臓器で、幼少期には体の免疫を担う重要な働きをしていますが、成人になると退化して脂肪組織となります。その退化した細胞から発生する腫瘍が胸腺腫です。原因はよく分かっていませんが、免疫異常と関係しているのではないかと考えられています。胸腺腫は、胸腺の中や周囲で増大します。腫瘍細胞の増殖スピードは比較的ゆっくりとしており、遠くの組織や臓器に転移することは少ないとされています。また、胸腺腫よりも悪性度が高いものを胸腺癌と言い、胸腺腫とよりも治療が難しくなります。現在では胸腺腫と胸腺がんは明確に区別されています。胸腺腫患者の約30%は「重症筋無力症(体の筋肉を動かしていると疲れてしまう病気)」を合併します。これは、筋肉を動かしていると症状がでますが、休めば回復します。また、夕方に症状が強く出るのが特徴です。

症状

腫瘍が大きくなると喉や胸を圧迫し、長引く咳、たん、胸痛、顔面や首のうっ血やむくみなどがあります。しかし、腫瘍があっても症状がないことが多く、これらの症状はかなり進行してからあらわれます。健康診断などで受ける胸部X線検査で偶然発見されることがほとんどです。

重症筋無力症の症状としては、まぶたが下がる、表情が作りにくい、字が書けない、息苦しい、物を噛んだり飲み込んだりすることが難しいなどの症状があります。

治療法

胸腺腫の治療では、特別な理由がない限り手術で腫瘍を完全に取り除く治療が第一選択となります。腫瘍が小さい場合には内視鏡による手術を行ないますが、皮膚や肋骨を切開して行なう手術が基本です。肺など周りの臓器に腫瘍が広がっている場合には、その部分の切除も必要。手術後は、必要に応じて放射線治療や抗がん剤による化学療法を行なうことも少なくありません。また、周りの臓器に転移などがあって手術で腫瘍を取り切れない場合にも、放射線治療や化学療法を行ないます。

ページ
トップへ
ページトップへ